Work types
施工品目

多種多様な現場に対応していく、弊社が執り行っております施工の数々でございます。
必要とされるお客様へ広く役立ち、お手伝い出来ます様、御興味があれば是非お問い合わせください。

コンクリートカッターを使用して道路・建築物の舗装を切断する当社通年施工しております主力工法です。上下水道ガスなどのライフライン整備や道路改良整備等で日々活躍しています。

scroll >>
scroll >>
scroll >>
scroll >>

水を嫌う作業場で威力を発揮するコンクリートカッター工法です。建築現場内の新設の土間コンクリートやトンネルコンクリート舗装・港湾工事の新設目地の切断に広く用いられています

scroll >>
scroll >>
scroll >>
scroll >>

切断部位を斜めにカットする工法。既設舗装の復旧時、新設舗装の沈下防止・圧着密度を高めます。上下水道・通信・ガスの舗装復旧や排水溝用のV字カット等、様々な現場で活躍しています。

scroll >>
scroll >>
scroll >>
scroll >>

コンクリート構造物にダイヤモンドを焼結したワイヤーを自在に巻付け、高張力・高速回転させることで躯体サイズや形状に制限なく、縦横斜め・水中・高所でもコンクリートを切断する工法です。

scroll >>
scroll >>
scroll >>
scroll >>

コンクリート構造物の壁面や躯体斜面など、切断したい部位にレールを据付て切断する工法です。ダイヤモンドブレートを使用するので指定部位を正確なラインで切断することが出来ます。

scroll >>
scroll >>
scroll >>
scroll >>

円錐型のダイヤ焼結チューブ(筒)を使用してコンクリート構造物に任意の孔をあける工法。電気・空調配管の孔や開口の設置、舗装道路のテストピース採取で使用されています。

scroll >>
scroll >>
scroll >>
scroll >>

空港滑走路や一般道の急斜地等に複数枚のダイヤブレードで路面を定格間隔で切削する工法です。複数の溝が路面の排水性を向上させ、走行車両のタイヤ滑り抵抗値の改善を図ることが出来ます。

scroll >>
scroll >>
scroll >>
scroll >>

遊星式のダイヤモンドカップでコンクリート面を研磨することで不陸(凹凸)の修正や残地物を除去する工法です。0不陸施工が可能で、さらに研磨を続けることで大理石のような鏡面仕上げ迄施工可能です。

scroll >>
scroll >>
scroll >>
scroll >>

細微な鉄スチール材を路面に一定量投射することで路面の脆弱・劣化部を剥離除去する工法です。近年は美観向上の為、半たわみ(セメントミルク)景観舗装の表面処理(石畳風)仕上げにも活躍しています。

scroll >>
scroll >>
scroll >>
scroll >>

細微なサンド(細粒石)材を一定量投射することで照射面材の表面処理を行います。橋梁鋼桁塗膜や鋼構造物の錆び・船舶塗装などを除去し良質な下地を表す工法です。

scroll >>
scroll >>
scroll >>
scroll >>

騎乗式の床材剥がし機です。機械ヘッド部に硬質なT字ブレードを装着して、あらゆる床材(Pタイル・AS防水・セラミックタイル等)を剝ぎ取ることが出来る工法です。

scroll >>
scroll >>
scroll >>
scroll >>

騒音を発生させることが出来ない都市部の環境に配慮し、音を立てずにコンクリートを壊す工法です。構造物に穿孔したガイド孔に約200t迄加圧可能なバースターヘッドを挿入し構造物を任意に静音破断します。

scroll >>
scroll >>
scroll >>
scroll >>

重機による民間建築、RC構造物・木造家屋の解体を執り行っております。あわせて民間の駐車場等の場内整備工事・舗装舗設工事を広く承っております。

scroll >>
scroll >>
scroll >>
scroll >>

冬季間雪に閉ざされる札幌で民間商業施設・駐車場や個別住宅等の機械除排雪業務をシーズン契約や単発スポット契約など柔軟な契約体型で承り、執り行わせて頂いております。

scroll >>
scroll >>
scroll >>
scroll >>

切断副産物である切断汚泥の収集運搬、コンクリート構造物の鉄筋探査・引張試験、人力取壊、他にも御用命承れば様々な現場に対応、施工出来ます体制を整えております。

scroll >>
scroll >>
scroll >>
scroll >>
scroll >>
scroll >>
scroll >>
scroll >>